経理と会計や予算

・訓練のこと
先週から訓練がビジネス上の基礎知識に入りました。

特に今週は、財務会計の基本で、財務諸表の作成を訓練しました。
簿記の基本、仕訳表、勘定元帳の作成の基本、期末処理の試算表の
作成、決算の整理仕訳、収益・費用諸勘定、資産・負債・純資産諸
勘定の集計と繰越試算表の作成。損益計算書貸借対照表の作成を
行いました。

どの項目も大変興味深く、これまで「金計算なんて」と嫌って
いたのが恥ずかしいです。その上、僕の好きな表計算COBOL
Fortranとものすごく親和性が高くて(そもそも逆なのかな)、
おまけに特殊な数式はないので、四則演算が出来ればコツコツと
地道に正確に積み重ねていくと完成するところが良いです。

さらに言うと、小難しい法律や通則は小説よりも好きなので、
もっと昔から勉強すればよかったなあと思いました。

通算年金通則法とか60年改正法附則などの社会保険六法と
同じかちょっと難しいかな?と思いますが、日本薬局方
暗記するよりは減価償却表を憶える方が楽かもしれません。
特別会計しか見た事がないので、新鮮で楽しかったです。

金額の相関として重要な意味があることはわかるのですが、
長い数字やそれ自体に意味のない数字の羅列を扱うことに、
知能的に問題があるので仕事としては難しいです。
仕組みを考えるのは好きないのですが・・・。

来週からは予算管理と原価計算になります。

・PCのこと
有効なライセンス(UPG版の元OSなど以外)のAD参加可能な
手持ちのOSの本数が結構あることがわかりました。
Windows Vista Ulutimate 32 DSP
Windows Vista Ulutimate SP1 32+64 UPG
Windows 7 Professional 32+64 UPG
Windows 7 Professional SP1 64 OEM
Windows 8 Pro 32+64 通常

WindowsVista上にVirtualPCを作って、WindowsServer2008を
稼働させると、手持ちPCで賄えるので追加でPCを購入する必要は
ありませんでした。ただ、WindowsHomePremium2本は死蔵になります。

サーバーは難しいだろうなあとかLinuxC言語とかがわからないと
無理だろうとかなんて、思っていたのが恥ずかしいです。
クライアントは3台、VirtualPCのホスト機1台、CentOS専用に1台で
構成します。

停滞

・PCのこと
CentOS6.3を実機(GCLF2)にインストールして、DNS
稼動させています。常時稼動ではないので、DHCP
PROXYは入れていません。WEBとメールは予定が無く、
sambaは一時お休みです。

VirtualPC上のWindwos Server 2008も多言語化パックで
日本語インターフェイスになったので、Active
Directoryをインストールしてみました。
CentOSの方でDNSを作っているので、ネットワークを
整理してから確認します。

メインPCでメーラーiTunesメッセンジャー、ブラウザを
常駐させて、オフィスソフトを使うと、VMの実験で少し
動作が緩慢になるので、思い切ってLinux専用PCにして
良かったです。VirtualPC上のWindowsServerは、まだこのPCです。

XPとOffice2003の入っているHDDは載せたまま、ケーブルを
抜いています。クライアントといえば、Windows7Proが2台
なのでADの実験しにくいです。HomePremiumは32bitと64bitの
2台あるのですが、コンシューマサポートの勉強の為に
32bit64bit両方を温存する必要もあまりないかもしれません。
XP+Office2003も検証のために動かせるようにしておいたの
ですが、実際の所、確認が必要だったことはなかったです。

実はWindows8もG33Tにインストールしているのですが、
デュアルブートなのでWindows Updateの日以外は、
全く画面を見ていないです。

Windows8をWindwos7Homeのどちらか一台に入れたら、ADの
勉強に役立つと思えなくもないのですが、Homeの2台はTV録画と
甥っ子のネトゲマシンなのでOSを変更しにくい所です。

いっそのこと、AD参加用クライアントPCを作ってしまおうかとも
思っています。ですが、中古のWin7ProPCを買った方が安いですし、
PCばかり6台目、7台目と増えても大変なので思い留まっています。

・訓練のこと
楽しかったPC-UNIXの訓練が終わりました。
先週から、コミュニケーションスキルの訓練になりました。
最も僕に欠けている部分なのですが、忘れようとしていることが
思い出されるような啓発的なお話だったので辛いです。

その上、コミュニケーション障害らしく、抱いた不満を直訴したところ
訓練メニューが変って、訓練メニューが変わったこと自体に
またへこんでしまうという有様です。

ほとんど声を発することなく過ごす日も少なくないのですが、
コミュニケーション能力が著しく劣り、適応障害となるので、
その点を改善したいとは思うのですが、訓練自体にプレッシャーを
感じて、PCの勉強すら手につかないのでは、先行き不安です。

どうしたら人と話が出来るようになるのか、どうしたら、
気の持ちよう的な話を嫌にならないで受け入れられるのか、
週末、もやもやとした感じで過ごしてしまいました。

明日も自習になるのかなあ。サーバー勉強セットは鞄に
しまったので、サーバーを立てようと思います。
でも、自習が月曜日だけだったら、セットアップで終わって
しまいそう。

・病気のこと
全く気持ちがもやもやとして駄目でした。
そんな、先週の後半の感じを土曜日のカウンセリングで、
語ってみました。カウンセリングの内容は、ネットに
書かないほうが良いと言われているので、書かないです。

カウンセリングなのでアドバイスはされないのですが、
月曜日の訓練は様子を見る方向で・・・。

PROXYテスト

・PCのこと
VM上のCentOSsquidを稼動させています。
これで全部のサーバーを再現しましたので、今度は
ネットワーク構成を検討します。
配置場所とケーブルの取り回しを考えると、2階の
PCコーナーの3台を同じネットワークにするのが
楽かと思います。

dhcpdnsの連携の仕組みとか、ドメインの事とかは
少し難易度が高いようなので、先に延ばしました。
セキュリティに自信が持てないので、ルータの外に
暴露はしないと思います。
家庭用UTMやFWを導入するか、ちゃんと通信の事を
理解できてからにします。
でも、家庭用のUTMやFWってあるのかなあ。

・求職の事
明日は訓練がお休みなので、ハロワに行こうと思います。
職務経歴書と履歴書を見直して、来週就職支援の方に
添削、相談します。

Linuxサーバあとはプロキシ

イメージ 1
・訓練のこと
職業訓練でのサーバ構築の単元は終わりました。
次回からはビジネスコミュニケーションについての訓練に変ります。

自宅では、1.web 2.ftp 3.dns 4.pop/smtp 5.dhcp
6.samba まで再現しました。proxyが残っていますが、
何とか頑張れるでしょう。
各端末での認識とメールの送受信は確認しました。

実際に作ってみると、各サービスの設定内容が通信と
ファイル操作の理解を深めさせてくれます。

僕の学習目標は、ActiveDirectory環境下のクライアントの
デスクトップサポート、コンシューマデスクトップサポート知識を
身に着けることです。
今の環境が安定して、WindowsServerを立ててから本当の勉強が
始まると思っています。

sambaとdnsproxyについて仕組みを学べたことは大変役に立っています。
設計とまでは行きませんが、Visioのネットワーク図も日曜大工
程度には出来るようになりました。

・資格のこと
行き帰りの乗り物で70-622(Vista)の問題集を進めていましたが、
70-680(Windows7)の勉強を始めました。ちょうど年度替りでMCT
更新のお知らせメールも来たのですが、1月に更新したばかりで
お金がありません。MCITP(Vista)を早く片付けて、MCTS(7)を
覚えたいと思います。
訓練がLPIC-1~2くらいなので、せっかくだから取ってしまおうか
という気にもなります。

・PCのこと
WindowsUACの方の資格情報。なるほどなるほど。という感じです。
ちょうど70-680あたりの話なので、この辺の仕組みのLinuxとの
整合性を覚えたらいいなあと思います。かなり面倒な所なのかも
しれませんが、iOSBSD系とどこかで見かけたような気もするし、
NASを使ったりすることが普通になると思うので、考え方は役に立つ
と思います。

ポート一覧

・PCのこと
クライアントで使用しているポートについて
%Windows%\System32\drivers\etc\servicesファイルに
書いてありました。
\(・o・)/ワア!
個体のポートはファイルを見る。
(*'▽'*)

とっても楽しいです。
こういうのが楽しい人って居ないかなあ。

pingは通るのに

イメージ 1
・PCのこと
昨日は成功したのに。
クライアントで名前解決を受けられない事象が発生。
name.confとzoneファイルを確認。Wiresharkで確認すると
クライアントのIPからAレコードが来て、DNSサーバが見つ
からない応答状態。
ホストPCWindowsでは解決できているので、通信が阻害されているのかと思い、
1.CentOSファイアウォールでその他のポートに53番(udp)を追加しました。
ポートでESET SMART SECURITYも思い出し、ゾーンの設定を確認すると
2.DNSのIPが登録されていませんでした。自動で取得更新するようで、
編集は出来ません。また、以前信頼するゾーンのIP範囲を10個に
していたので、VMのIPが外れていました。

2箇所を訂正する前に、VMDNS用に項目を増やしましたが、
確認が取れたので、VM試験用の設定は削除しました。ふぅ。
設定項目名のゾーンってこういうことだったなあと思いました。

それから、クライアントでpingの確認する時には、NetBIOS名と
同じだと、見た目pingが通った気になる事がありました。
FQDNで打つようにしないと。(;´▽`A``

最初に気が付いた時、ESETのDNS設定にはルータのIPv4IPv6
入っていました。CentOSファイアウォールから透過すれば、
自動で設定されるのかもしれません。判りませんけど。